ラ・フランスの樹のオーナーになる
世界一の生産量を誇る天童のラ・フランス。その天童にある農園で、ラ・フランスの樹のオーナーになってみませんか?
実が成っていく過程を体験し、実際に自分の手で収穫する……それを大切な人たちにシェアしながら食べる喜びと味わいは格別です!
さすがに0から果物づくりはハードルが高いけど、農家のもとで1本の樹のオーナーとして果物づくりに関わることができます。
このような方におすすめ
・ラ・フランスが好きで好きでたまらない人
もはや自分で育てたい!たくさん食べたい!という方こそおすすめ!オーナーになるとたくさんのラ・フランスに囲まれます。思う存分幸せを感じられるでしょう。
・地方の農家と繋がりたい人
普段の生活でなかなか関わることがない農家や地方。このオーナー制度を通して繋がるご縁は一生ものになります。生産の現場や人を知ることで、食に対する考え方が変わるかもしれません。
・果樹栽培に興味がある人
農業に興味があるけど、0から自分で全部やるのは時間、コスト、労力がかかります。このオーナー制度で、まずは1本の果樹と向き合ってみて、農家と関わりをもちながら人生設計をしてみるのもいいかもしれません。
選べる2つのオーナー制度
ラ・フランスの樹まるごと1本オーナーになるフルオーナーと、試しに1本の樹を複数のオーナーで管理するトライアルオーナーの2パターンをご用意しました。
オーナーになって何をするの?
おいしいラ・フランスを生産するために約半年(5月〜10月)にわたって農家とともに摘果や収穫の作業を行います。樹には自分の好きな名前を付けることもできるので、愛着をもって育てることができます。
自分で育てたラ・フランスの味わいは、格別です!
なお、日頃の栽培管理は、園主が責任をもって行います。
オーナー特典
本オーナー制度をご契約いただいたオーナー様には、天童温泉の日帰り入浴が1年間入り放題になるプレミアムパス(1枚30,000円相当)をお渡しします。作業にお越しの際に、ご利用いただけます。(ただし、入浴可能時間は通常11:00〜15:00)
受け入れ農園のご紹介
今回受け入れをしてくださる農園は、イグスルさんです。
ラ・フランス生産量日本一の地、山形県天童市で、ラ・フランスをはじめとした西洋梨の栽培を行っています。イグスルは、山形弁で「良くする」という意味。農業、地域、関わる人たちの関係性も良くしていきたいといった願いが込められています。
地域の宝であるラ・フランスを後世に繋いでいきたいという想いで、今回オーナー制度のサービスをスタートさせることになりました。
園主からのメッセージ
みなさん、こんにちは!洋なし屋iGUSL(イグスル)代表の寺岡です。
はじめに、洋梨に限った話ではないですが、みなさんが普段、目にしたり、口にしたりしているものがどうやって作られているかを考えたことがありますか?
フルーツ王国と言われる山形県出身の自分でさえ、実際に農業をするまでは、果物ができるまでにどれくらいの労力がかかるのか?なんて考えたことがありませんでした。
この企画を通して、洋梨のことはもちろん、農業という仕事のことや天童市のことなど、ネットの情報ではなく、実際に“見て、触れて、考える”というリアルな情報をみなさんに体験して欲しいと思っています。
また、普段生活しているとなかなか果樹畑に入る機会がないと思います。みなさんにとって“日常の中の非日常”を味わえる、畑という空間に足を踏み入れてみませんか?
受け入れる側としても、ただ作業して終わりではなく、参加する度に新たな発見や気づきが得られるような工夫をしていきたいと考えています。
参加されるみなさんと一緒にこの企画を楽しく盛り上げていきたいと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします!
農業をするに至った経緯や今後の展望についてはをこちらご参考ください。
申し込み〆切 | 2024年4月30日(火)まで |
---|---|
フルオーナーの金額と特徴 | ¥280,000-(税込) ・1年契約 ・5本限定 ・まるごと1本ラ・フランスの樹のオーナーになれます ・最低保証量100kg ・年3回の作業 ・天童温泉プレミアムパス1枚進呈 ・オーナーさんの家族、友達も作業参加OK |
トライアルオーナーの金額と特徴 | ¥50,000-(税込) ・1年契約 ・8名限定 ・1本の樹を最大8名で管理します ・20kgのラ・フランスを贈呈します ・年3回の作業 ・天童温泉プレミアムパス1枚進呈 ・オーナーさんのご家族(1親等まで)何名でも作業参加OK ・オーナーさんの友達1名まで作業参加OK ※友達はNG |
年間体験スケジュール |
4月下旬 開園式ラ・フランスのかわいい花が咲く頃に、一度園地で顔合わせを行います。お花見しながら、畑でランチを考えています。 5月下旬 摘果作業ラ・フランスの最終的な実の成り具合を左右する摘果をします。摘みすぎると実が少なく成り、残しすぎると1個1個の実が小さくなるため、適度に摘果をします。 6月下旬 仕上げ摘花残った実をさらに選別して落としていく作業です。傷んでいるものなどを1個1個見定めて摘果していきます。 10月中旬 収穫作業いよいよ収穫です!収穫の時も優しく大切に。 11月中旬 受け取り&晩餐会予冷・追熟したラ・フランスを受け取りに来た際に、おいしいラ・フランスをいただくディナー会を開催します(晩餐会参加は任意かつ別途料金です) 注意事項※受け取りに来れない場合は、発送も承ります。その場合は、別途送料がかかります。 |
別途料金がかかるもの | 基本的には、年間3回の作業にお越しいただく必要がありますがやむを得ずこちらで作業代行する場合、別途料金を頂戴します。 摘果作業 ¥5,000- 仕上げ摘果 ¥5,000- 収穫作業 ¥12,000- 持ち帰り用の資材は、各自ご用意ください(例 ダンボール、袋、コンテナ) |
畑の様子をシェア | オーナー様の樹を収穫まで責任を持って管理させていただくため、定期的に樹や畑の様子をシェアします。(シェア方法は、オーナー限定のLINEオープンチャットを使用予定) |
リスクのご説明 | ラ・フランスは台風などの雨風に弱く、収穫時期の前に実が落ちてしまうなどの天候による災害リスクがあります。このような不可抗力によって生じた収量不足による収量保証は免責となります。あらかじめご了承のうえお申し込みください。 |
申し込み方法 | 下記、お申し込みはこちらのボタンをタップしおすすみください。必要事項をご入力いただき、送信するとお申し込みが完了となります。 |
オーナー制度の企画・主催 | 本オーナー制度は、洋なし屋iGUSLと株式会社DMC天童温泉の共同企画として実施いたします お問い合わせ:023-654-6699(DMC天童温泉) |