地元の人がこっそり案内
生のやまがた体験

Leave No Trace(LNT)レベル1インストラクターの資格を取ってきました!
2025/09/22

Leave No Trace(LNT)レベル1インストラクターの資格を取ってきました!

こんにちは!

DMC天童温泉の鈴木誠人(青い人)です。

9月17日-18日の2日間、福島の岳温泉・あだたらエリアでLeave No Trace(LNT)のレベル1インストラクターの資格取得コースに参加してきました。


LNTは、世界96ヵ国に導入されている環境に与えるインパクトを最小限にして、アウトドアを楽しむための環境倫理プログラム。


ポイントは世界基準の理念であり、世界中でアウトドアを楽しむ人たちと共通言語のひとつになるということ。

山形にいると自然の中でツアーを行うことが圧倒的に多い。

だからこそ少しでも自然へのダメージを最小限にして、人も動物も共存するためにはどうしたらいいんだろうって思ってた時にこのプログラムを知って(2〜3年前くらい?)ようやく参加することができました。

会場着いたら山形からの参加者が多くて逆に嬉しかったです!


なんせ、山形県はまだ1団体もこのLNTのメンバーになっていない。リスト一覧見ると山形県だけ抜けてる。

ツアーやってるとかアウトドアやってるとか関係なしに、ここに暮らしここで営んでる以上、自然とは切っても切れない関係なのに。

ただ、LNTをまだ知らないというだけだと思うので、今後普及活動もしていきたいなと考えいてます。

それはさておき、2日間の中でこのLNTの7原則を学んでいくわけですが、学び方が特徴的でした。

生徒が生徒に教えつつ、一方的に教えるだけじゃなくて、一緒に体験しながら主体的に学べる場を作っていくということ。


ひとつのワークが終わったら必ず全員からフィードバックをもらう。なんなら自分自身へのフィードバックも声に出して行う。


この時にダメなとこ改善点ばかりがどうしても出てきがちだけど、それだけじゃ傷つく一方なので、改善ポイントはポジティブとポジティブで挟む、ハンバーガーメソッドという手法でフィードバックします。

みたいなことを生徒同士でひたすら繰り返していく2日間。

やればやるだけインプット量とアウトプット量が増えるので、よりみんなのワークが進化していく。


その中で、LNTの7原則が脳髄に染み込んでいくので学びの最大化にもつながる。

座学だけでわかったつもりになるよりも、誰かに教える伝えるができてはじめて身につくはわかっていてもなかなかできないのでこういう機会は本当に貴重だなと思いました。

大人になればなるほどフィードバックってもらえなくなるのでなおさら。

自然の中で活動するための行動指針になっていくので、これは子どもの頃からやっていくのがいいなぁーと強く思いました。

国によっては学校教育の中に組み込まれてるみたい。

理想論だけど、これを世界中の人が知っていて行動や思考に落とし込まれてたらめちゃくちゃ平和でハッピーだよなー。

LNT6の野生動物の尊重のワークでは、幻のBlue Bearということで熊になりきってみて動物側の気持ちもなんとなく分かりました。


改めてLNTの理念は標準装備してた方がいいなとこれまでを振り返って思いました。

今回、インアウトバウンド東北のミツさんと鳴子の青いガイドAwesome(名前が理だから)がインストラクターで、本当に多くの刺激をいただきました。ありがとうございます!


同じ想いで一緒に学ぶことができたメンバーにも感謝です!!

とりあえず自然と自分へのダメージ軽減のため、体重を減らさないと!!

なお、LNTレベル1インストラクターになると、LNTの7原則を知るワークショップが開催できるようになります!ということで、もし興味がある方、企業・団体向けに開催できますのでお声がけください!