地元の人がこっそり案内
生のやまがた体験

このツアーを予約する このツアーを予約する

DESIGN MUSEUM JAPAN TOUR in YAMAGATA 天童木工・山形緞通・ゲソ天の旅

DESIGN MUSEUM JAPAN TOUR in YAMAGATA 天童木工・山形緞通・ゲソ天の旅DESIGN MUSEUM JAPAN TOUR in YAMAGATA 天童木工・山形緞通・ゲソ天の旅
所要時間
〜8時間
期間
2025年10月31日(金)
金額
29,800円(税込)
まなぶ

TENDODAYS青い誠人

POINTS

  • 日本のデザインの宝をめぐる!
  • 普段入れないところも特別にご案内!
  • ものづくりやデザインの背景に触れることができます!

TIME SCHEDULE

タイムスケジュール
09:50
天童温泉トラベラーズラウンジ 集合・出発
10:10
天童駅 集合・出発
10:30
天童木工で工場見学
13:00
エンドーで昼食
14:30
オリエンタルカーペットで工場見学
17:15
山形駅 解散
17:45
天童温泉トラベラーズラウンジ 解散

2025年9月14日(日)
20:00〜予約受付開始です!

ツアー概要

日本にまだないデザインミュージアムの実現を目指す「DESIGN MUSEUM JAPAN」プロジェクト。

「DESIGN MUSEUM JAPAN TOUR」と題し日本中にあるデザインの宝をめぐるツアーの第2弾を山形で開催します!


山形ツアーでは、高品質な木製家具で成形合板技術を国内でいち早く実用化した天童木工、世界中の建築物の足もとを彩る老舗じゅうたんブランド山形緞通の工房、斬新なアイディアとデザインの力を融合させて多くの人に愛され続ける地域密着型スーパーエンドーをめぐります。

山形の人の忍耐強い県民性と、うけたもうの精神が根付く高品質なものづくりにデザインが掛け合わさった時、新たな価値や伝統が生まれ、育つ、その現場をご覧いただける特別なツアーです。

ツアーの流れ

1.天童温泉トラベラーズラウンジ集合

2025年6月オープンの天童温泉トラベラーズラウンジが集合場所です。集合30分前から受付およびお支払い、ラウンジを利用することができます。

天童温泉に前泊されている方は、こちらにお集まりください。

2.天童駅集合

ツアー当日に新幹線でお越しの方は、天童駅でピックアップします。

3.天童木工の工場見学

バタフライスツールをはじめ、数々の家具が生まれてきた天童木工の本社工場内を巡ります。


普段は2階通路から見下ろすかたちでの工場見学(要予約)を行なっていますが、今回のツアーでは特別に作業場に降り立ち、間近で職人たちの手仕事や機械加工の様子などをご覧いただきます。

日々積み重ねられてきた家具ができあがるまでの工程を、空気感とともに体感できる特別な機会です。


天童木工は、時代ごとに多くの建築家やデザイナーと協働し、その中から多様な家具を生み出してきました。


工場にはそうした歩みを物語る家具や資料がアーカイブとして保管されています。


今回のツアーでは、それらを体感しつつ、ご覧いただきながら、天童木工が日本の住空間や公共空間にどのように関わってきたのかを感じ取っていただければと思います。

普段は目にすることのない製作の現場と、これまでの歴史を伝えるアーカイブの数々。その両方に出会える時間を通じて、天童木工を立体的に感じていただけるはずです。

4.エンドーのゲソ天ランチ

山形市にある地域密着型スーパー「エンドー」が提供する、スルメイカのゲソ(足)を米油で揚げたゲソ天数種類の食べ比べと筋子めしのランチをお召し上がりいただきます。


江戸時代から山形で食べられていたソウルフードのゲソ天。一般的にはそば屋で付け合わせとして食べることが多いゲソ天ですが、エンドーでは地域活性の起爆剤としてゲソ天の専門店としてリブランディング。


以前からの馴染み深い雰囲気も残しつつ、ゲソ天を軸にデザインを取り入れながら元気なご当地スーパーを確立していきました。

5.山形緞通・工房見学

老舗じゅうたんブランド「山形緞通」を展開するオリエンタルカーペット株式会社の工房見学を行います。


創業以来、日本で唯一、糸づくりから染色、織り、仕上げ、アフターケアに至るまで、じゅうたんの全工程を一社の敷地内で完結させる、高品質なものづくりの姿をご体験いただけます。


このツアーでは、通常の工房見学に加えて、約80年以上前に製作され、今も現役でお客様を迎えるビンテージ緞通や、現在織り進められている大緞通の製作過程、さらに同社がこれまで協業してきたデザイナーや建築家とのアーカイヴ資料の一部をご覧いただけます。

ツアーの後も山形でデザイン旅

せっかく山形まで行くなら日帰りじゃなくて、温泉でゆっくり1泊したい。ツアーの余韻に浸りたい。という方におすすめな宿泊と翌日のツアーをご紹介します。

天童温泉のいくつかの宿では、DESIGN MUSEUM JAPAN TOURで訪れる天童木工やオリエンタルカーペットの製品を実際にご自身で体験することができます。

※宿泊に関しては、各自ご予約をお願いします。天童温泉には全10軒の旅館と、複数のビジネスホテルがございます。本ページでは3軒をご紹介します。

☗️宿泊

1.天童荘

総平屋数寄屋造りの館内で二十四節気に合わせた美しいしつらえと一子相伝のうなぎ料理や天童荘懐石を提供しています。


伝統的な日本の美意識と、現代的な快適さを融合させた「居心地の良さ」を特徴とする「大人の宿」


天童木工、山形緞通のみならず山形鋳物やスリッパ生産日本一の山形県河北町のスリッパなど山形ならではのものづくりを実際に見て、触れて、体感することができます。


天童荘を予約する

2.ほほえみの空湯舟つるや

つるやは、全館畳敷の宿。館内は、日本庭園を囲む回廊の造りとなっており、いたる所で庭園を眺めることができます。


美しい日本の四季を天童木工の名作家具とともにお楽しみいただけます。


前田青邨「唐獅子図」の織画(山形緞通による壁掛け仕様の手織緞通)もご覧いただけます。


初めて訪れたとしてもどこか懐かしく、心落ち着く特別感に包まれるでしょう。素足や靴下のまま畳の感触を味わい、寛ぎのひとときをお過ごしください。


ほほえみの空湯舟つるやを予約する

3.ほほえみの宿滝の湯

天童温泉の中規模の老舗宿。本館と別館をつなぐ中庭の美しさとともにしつらえにこだわった空間が気持ちよく迎えてくれます。


館内のパブリックスペース、客室……あらゆる場所で目にすることができる天童木工の家具。


本館1Fにある世界的な大会で使用された卓球台「Infinity 2016」の脚部は、天童木工が東日本大震災の被災地域(岩手県宮古市)産木材を利用して制作したもの。実際に温泉卓球を楽しむことができます。


ロビーの玄関付近には、宗達の代表作として有名な風神雷神が飾られているが、こちらは山形緞通による「織画」(手織緞通の技術を用いて、絵画や写真作品を織物として再現するものづくり)。


ほほえみの宿滝の湯を予約する

    ☗️翌日のオプショナルツアー

    都市景観大賞受賞!天童温泉街のまちあるきから見える温泉街のまちづくりツアー


    開湯115年の天童温泉。一面田んぼだった地域が、100年であっという間に街に……。


    地域が変貌を遂げていく始まりは、温泉であり、今なお生活の中に溶け込む天童温泉街。


    様々な出来事があり、私たちの時代まで繋がれた温泉という資源を軸に発展していったこのエリアの物語に触れる時、温泉からはじまったまちづくりがデザインとの融合で次の世代に繋ぐ地域の想いが見えてきます。


    2023年、やまがたエクセレントデザイン賞準大賞を受賞、2024年、都市景観大賞の大賞を受賞した天童温泉街エリアをガイド付きでめぐるまちあるきツアーです。

    ■日程
    2025年11月1日(土)

    ■集合場所・時間
    天童温泉トラベラーズラウンジ 10:00

    ■スケジュール
    10:00 天童温泉トラベラーズラウンジ 集合
    10:05 ブリーフィング
    10:15 天童温泉のまちあるきスタート
    11:00 旅館の館内見学(調整中)
    12:00 天童温泉街 解散

    ■参加代
    ひとり 2,000円(税込)

    ■予約方法
    DESIGN MUSEUM JAPAN TOUR in YAMAGATAの予約を進めていくとオプションの選択があります。そちらで、このツアーも合わせてご予約いただくことができます。

INFOMATION

開催日程 2025年10月31日(金)
集合場所 以下、2箇所になります。

①天童温泉トラベラーズラウンジ(DMC天童温泉)
※天童温泉の各旅館からは徒歩約30秒〜10分です


②天童駅の改札出たところ
※天童駅の改札は一ヶ所しかありません
集合時間 ①09:50(天童温泉トラベラーズラウンジ)
②10:10(天童駅)
スケジュール 09:50 天童温泉トラベラーズラウンジ 集合・出発
10:10 天童駅 集合・出発
10:30 天童木工の工場見学
13:00 エンドーで昼食
14:30 山形段通の工房見学
17:15 山形駅 解散
17:45 天童温泉トラベラーズラウンジ 解散
所要時間 約7時間
体験代金 29,800円(税込)

■キャンセルポリシー
10日前 17:00 まで無料
7日前 17:00 まで50%
2日前 17:00 まで80%
2日前 17:00以降100%
含まれているもの ・貸切バス
・天童木工の工場見学
・山形緞通の工房見学
・エンドーの昼食(筋子めしとゲソ天の食べ比べ)
・旅のしおり
・ローカルガイド
・保険
精算方法 ■予約時
・クレジットカード決済
最大募集人数 10名
最少催行人員 6名
移動手段 貸切バス
申込締切 2025年10月17日(金)20:00
企画主催 山形県知事登録旅行業第2-284号
株式会社DMC天童温泉
住所 山形県天童市鎌田本町2-5-43
電話 023-654-6699
協力・運営 株式会社天童木工
オリエンタルカーペット株式会社
株式会社エンドー
一般社団法人Design-DESIGN MUSEUM
備考 以下の点あらかじめご了承いただきご参加ください
・ツアー関係者およびスタッフも同じバスに乗車します
・メディアの取材が入る場合がございます

OTHER ARTICLES目的別に体験やツアーを楽しむ